コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

改行の嵐

  • BLOG
    • お気に入り
    • どうでもいい話
    • 割とまじめな話
    • 音楽活動
  • MUSIC
    • 音源二次使用
  • ABOUT

三郎プロジェクト

  1. HOME
  2. 音楽活動
  3. 三郎プロジェクト
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

ボトムス制作

上着作りに入ろうかと思ったのですが、 上着の型パターンを眺めていたら どうも 襟周りを大幅にカスタマイズしないといけないっぽかったので 別の型パターンを購入することにしました。 ということで 先にズボンの制作に入りたいと […]

2015年6月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

追加購入品

作業が進むにつれ あれも欲しい、これも欲しい状態になったので 近所のホームセンターと100円ショップに買い出しです。 型紙を写すハトロン紙は ネットで調べてみると 模造紙やクラフト紙、障子紙でも代用できるそうなので 模造 […]

2015年6月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

続・キバタデニムの収縮度チェック

前回の反省を踏まえて 今回はキバタデニムを30cm四方に切った後 ちゃんとかがり縫いを施しました。 かがり縫いの縫目が めちゃくちゃ汚くて なんじゃこりゃと思ったのですが、 よくよく調べたら下糸のセッティングが正しくあり […]

2015年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

キバタデニムの収縮度チェック

キバタのデニムは 防縮加工がされていないので 洗うとよく縮むとされているのですが、 さて  どのくらい縮むのか? というと よく分かりません。 布地によっても変わってくるそうです。 ということで チェックしてみることにし […]

2015年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

教科書

モヤさまでハワイ特集を見てしまうと 行きたい衝動で胸がきゅーんとなってしまいます。 見たいような見たくないような まさにモヤモヤします。 一度現地に行ってから見るハワイの番組は もの凄い行きたくなるんで これ以上 私の心 […]

2015年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

パターン表作成

ミシンの縫いパターンが結構あり、 いちいちマニュアル見ながら選ぶのが面倒なのと 直感でパッと選ぶのが難しかったので 全パターンを試し縫いしてみました。 これを壁に貼っておくと どれで縫おうかパッと選べます。

2015年6月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

便利グッズ

これ100円ショップで買ったんですけど 縫い合わせを固定するのに便利です。 まち針使うのもいいんですけど こっちの方が簡易的です。 少し透明なのもgoodです。

2015年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

帽子仮縫い

というわけで 帽子の仮縫い、 なんとかできました。 後ろがゴチャゴチャしてますが 紐状にしたデニムで ぎゅっと縛る仕様にしてます。 これならデニムが縮んでも 自分のお気に入りのフォルムに後から整えることができます。 他色 […]

2015年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

色々試し縫い

やっぱりミシンが高性能だと 作業が捗ります。 かがり縫いです。 以前は いかにして裁断したラインを隠そうか 四苦八苦していました。 デニム生地の場合 折り込んで隠そうとすると 厚みが出てしまって ミシンで縫いづらくなって […]

2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 taro ブログ

フットコントローラー

今回初めて フットコントローラー使ってみたんですけど これホント便利ですね。 ドラゴンボールの天津飯みたいに 手が3つあるなら いらないんですけど。 出来上がりの質にも関わってくるので これは手放せませんね。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • »

Copyright © 改行の嵐 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • BLOG
    • お気に入り
    • どうでもいい話
    • 割とまじめな話
    • 音楽活動
  • MUSIC
    • 音源二次使用
  • ABOUT
 

コメントを読み込み中…