コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

改行の嵐

  • BLOG
    • お気に入り
    • どうでもいい話
    • 割とまじめな話
    • 音楽活動
  • MUSIC
    • 音源二次使用
  • ABOUT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ16 ~完成?~

英語のbikeが バイクとも自転車ともとれるって どうなんですかね。 似て非なるモノに対して同じ名前を付けるという その大胆さに驚きますが 今でも(多分)使われていることにも驚きます。 会話で日常的に 問題が起きそうなも […]

2016年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ15 ~文字描き~

NHK教育って もう完全にEテレになりましたね。 誰もNHK教育って 言わなくなりました。 さてさて ストラップ作りですが。 樹脂粘土を ダイソーのやつから モデナというちょっと高級なやつに変えて 作ってみました。 分か […]

2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ14 ~粘土カッター到着~

先日、粘土カッターの 3Dモデルを制作しました。 で、DMM.comで 3Dプリントしてもらった物が 到着しました。 これが 粘土カッター。 材質は、 以前作ったビーズ型と同じ アクリル製なのですが、 ビーズ型はXtre […]

2016年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ13 ~天秤~

天秤を購入。 樹脂粘土の重さ(ビーズ一個0.3gくらい)を 測る用に。 役立つかどうか ちょっと未知数。

2016年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ12 ~銅とピアノ線~

ビーズを作る際、 樹脂粘土を型にはめて ぎゅっと固めるのですが、 その時真ん中に銅の棒をセットしてます。 その銅の棒、長さが1mで ちょっと長すぎなので ペンチで30cmずつくらいにカットすることに。 銅ってペンチでカッ […]

2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ11 ~新型~

3Dプリンタで注文した アクリル型が届きまして。 今度は 文字部分が 凸になってます。 ピタッとハマるのは 健在。

2016年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ10 ~樹脂粘土~

ビーズパーツを作るための 樹脂粘土の選択。 これは迷いました。 いろいろ比較してるサイトがあったので参考にしつつ、 東急ハンズで実物に触れてみて モデナとグレイスという2択まで絞りました。 最終的には”耐水性”を決め手に […]

2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ9 ~ペンとビーズ~

2015年移住先人気ナンバー1は何県? 20~30歳代の移住相談件数が急増 岡山県に注目すると 2011年 15位 2012年  2位 2013年  3位 2014年  3位 2015年  5位 上位を維持していますが […]

2016年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ8 ~ボールチップと潰し玉~

EXILEの君に夢中~の歌が 耳から離れません。 さてさて ストラップ制作ですが バージョンアップバージョン(?)を作るべく 材料調達…。 ストラップ部分です。 金具がアンティークなやつを選びました。 で、そ […]

2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 taro その他

男女ストラップ7 ~粘土カッター~

去年岡山に行ったタイミングで しゃべくり007の予約録画をやめたら それっきり見る機会が激減してしまいました。 さてさて ストラップ作り。 樹脂粘土を乾燥させた後に バリの部分を爪切りで切っていたのですが その切り捨てる […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

Copyright © 改行の嵐 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • BLOG
    • お気に入り
    • どうでもいい話
    • 割とまじめな話
    • 音楽活動
  • MUSIC
    • 音源二次使用
  • ABOUT
 

コメントを読み込み中…