マトリックス4D、観てきました

東京に行ってきたついでに久しぶりに映画観てきました。

私の好きな映画、マトリックスの4Dが2週間の期間限定で上映されるというニュースを知り、観てきました。

映画の中身自体はマトリックスの1です。何がどう4Dなのか。3Dの映画はアバターとかで観てたので分かるのですが4Dは人生初。あのマトリックスの世界観が4Dになるとは…一体どういうことなのか気になりました。

まずチケットについてですが、大人1枚で1900円。それはいいのですが4Dのオプション代が追加されます。1200円…1200円?!

合計3100円(税込)

ほほぅ…。いや払うけどさ。そんなすごいの4Dって。

いざ上映開始。

4Dの特徴

4Dがどんなものだったか簡単に羅列していきます。ちなみに私が観てきたのはTOHOシネマズ系列の劇場です。

特徴① 席が揺れる

映画のシーンに従って席が揺れます。別に安全ベルトとかがあるわけではないので最初は席から落ちるんじゃないかと不安がよぎりましたが、落ちるほどの揺れではありません。最初はドキっとしましたが慣れるとなんてことないです。きっと他の観客も似たような感じでしょう。手荷物があると邪魔なので事前にコインロッカー(100円入れてあとで返金されるやつ)に入れておくように指示されました。

子供ならまだしもほとんど大人ばかりだったのでリアクションも薄く、「キャー」とかいう声も聞かれず。多分無表情でゆっさゆっさ揺られてたと思います。客席を正面から動画で撮影してたら結構シュールな画だったと思います。揺られながらなぜかちょっと恥ずかしい気持ちにもなりました。

特徴② 足元がバタバタする

モーフィアスを助けるシーンでネオがヘリコプターに乗りながらマシンガンを連射するのですが、そこで足元をバババババと撃つところで客席の足元もなんかバタバタ動きます。ちょっとドキっとしました。

特徴③ プシューと空気がでる

銃を撃つシーンやパンチをするシーンで客席の手元あたりから顔めがけて空気がでます。ちょうど暑かったので涼しくて快適(笑)。ずっと空気出ててくれてもよかった。ただ、パンチのシーンでプシューってやられるとパンチが軽い感じがするのとコントみたいに感じられて少し興ざめ。空気と一緒に水しぶきがでるパターンもありました。水の管理とかどうしてるんだろう。念のため口に入らないように注意。

特徴④ スクリーンの横でフラッシュ

銃を撃つシーンでスクリーン横がフラッシュびかびか光ってました。必要…かなぁ。縁起でもないけど4Dの劇場で上映中に銃乱射事件が起きたら…と考えてしまいました。恐ろし。

特徴⑤ 立体視ではない

これ別に特徴ではないのですが…。立体視の要素はありませんでしたし、当然3Dのようなメガネもありませんでした。個人的に勘違いしてました。4Dなので3Dに追加で匂いやアトラクション的な動きがあるものなのかなと思ってました。ちなみに匂いの要素もなかった…というかよく分かりませんでした。体臭的な匂いだと周りの客席(自分含めて)を疑っちゃいますよね…。

…とまぁこんなところです。映画の内容自体は別にもう語る必要ないですが、4Dを体験して思ったこと

むしろ3Dが観たかった

これだけ。

続編の製作も発表されたけどそれは3Dになるのかな。

以上。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です